Canon Alphenix Biplane

 令和元年6月より、当院ではCanon社製のAlphenix Biplaneという血管撮影装置を導入しました。

 血管撮影装置とは、カテーテルと呼ばれる細い管を目的の血管や臓器まで挿入し、造影剤を注入して血管の状態を撮影する、いわゆる『カテーテル検査』を行う装置です。動脈瘤の有無や血管の狭窄や閉塞、腫瘍の分布や血流・血行状態を知るための検査です。

 この装置は、高精細検出器を搭載しており、透視・撮影時に超拡大・高精細画像の表示が可能となりました。細かな血管や病変部が高精細に見えるため、診断・治療の際に大きな力を発揮すると考えます。

 また、最先端の治療・診断に対応すべくバイプレーン装置を導入しました。バイプレーン装置とは2つのX線管球が採用されていて同時に2方向からの観察・撮影ができ、被ばく線量と造影剤量の低減が可能となります。脳動脈瘤のコイル塞栓術や不整脈治療のカテーテルアブレーションの際には同時に多方向からの観察が可能となるため、効率よく手技が行えます。

 

ANGIO画像例

「冠動脈造影撮影」

 左の画像は冠動脈をANGIOにて撮影した画像です。この画像はリアルタイムで造影検査を行っており、任意の角度から撮影が可能となっています。
診断カテーテル検査で、もし冠動脈が狭窄していれば、その場でバルーンやステントなどの治療も可能です。

 
「脳動脈造影」

 左の画像は脳動脈をANGIOにて撮影した画像です。この画像はリアルタイムで造影検査を行っており、任意の角度から撮影が可能となっています。
この画像は側面からの撮影を行っており、ちょうど中心部で、丸く、黒色にしっかりとそまっている部分が脳動脈瘤です。

 
「脳動脈造影 3D」

 左の画像は脳動脈瘤を3D ANGIOにて撮影した画像です。この画像はリアルタイムで造影検査を行いながら、装置(Cアーム)を回転させながら撮影した画像です。
この検査で、より正確な動脈瘤の位置や向きなどを把握することができ、今後の治療方針に役立ちます。

 

SIEMENS FD搭載モバイルアームイメージングシステム Cios Alpha

2023年5月に導入された移動型エックス線透視診断装置で、手術中の血管や骨などの位置や状態をリアルタイムで把握するために用いられます。

当院では主に心臓血管外科領域の大動脈瘤に対する低侵襲治療方法「ステントグラフト内挿術」や、緊急時における冠動脈疾患の診断治療に使用しています。また、整形外科領域においては脊椎の疾患に対する開窓部の椎体レベルの確認や、スクリュー・ロッド・ゲージと呼ばれる固定器具の刺入位置確認などに使用されます。

今回導入したCアームでは、さらなる画質の向上と被ばく線量の低減が図られるなど、最新の機能が備えられています

画像例 TEVAR(胸部大動脈ステントグラフト内挿術)

左の画像は遠位弓部大動脈仮性動脈瘤を撮影した画像です。Cアームの角度や位置を変えることで、大動脈から出る血管や動脈瘤の位置を適切に把握します。

 

左の画像はステントグラフトを大動脈に留置した後の画像です。動脈瘤内への血液流入を防ぐことで動脈瘤に圧がかからなくなり、動脈瘤の破裂を防ぐことができます。

 

画像例 CAG(冠動脈造影検査)

左の画像は冠動脈を撮影した画像です。狭心症や心筋梗塞の原因となる細くなった血管を見つけ出し、ステントやバルーン治療をおこないます。

 

画像例 腰椎手術

左の画像は腰部脊柱菅狭窄症における椎弓切除術での開窓部 位置決め画像です。
手術を始める前にCアームを用いて撮影し、骨の位置を確認します。